ホッケ
ホッケの開きが大好物です。
ちょっと塩味が利いて、脂が乗って・・・、涎が出てしまいます。
これから12月にかけては、サケと並んで北海道の代表的な魚ともいえる「ホッケ」の産卵が最も活発な時期となるそうです。
ホッケは、漢字では「魚」偏に「花」と書くそうです(𩸽)。
成長にしたがって、アオボッケ、ロウソクボッケ、マボッケ、ネボッケと呼び名が変わるようです。
鮮度が落ちやすいため、流通や冷凍技術が発達していない時期にほとんど食用とされませんでしたが、北海道近海でニシンが獲れなくなると、代替品として需要が急増しました。
大衆魚なんですね。
いつも、須らく開きになっている姿しか見ないのですが、写真で見ると・・ややグロテスクな感じです。
« 電車のドア | トップページ | 満員御礼が途切れた »