« 日暮里で | トップページ | 南大塚地域文化創造館 »
大塚で時間があったので、天祖亭の名前の元の天祖神社にお参りしようと。これって、商店街の看板ゲート?それとも、目指す天祖神社の鳥居? 都電の線路を横切って、鳥居?をくぐって、ディープな雰囲気の路地を歩いて間もなく、右手に神社がありました。 人影もあまりなく、雑踏の中でも静かな佇まい。 創建は鎌倉時代末の元亨年間、爾来六百数十年の歴史をもつ旧巣鴨村の総鎮守。境内には樹齢六百年、高さ二十五メートルの一対の大イチョウがそびえ、子供に授乳している子育狛犬が見る人の心をなごませます。