蓮の葉の上
不忍池の蓮のこと。
蓮というのは、仏教で重用されています。
花も派手で、葉は大きく、あまり美しいという感じではありません。
不浄である泥の中から茎を伸ばし、清浄な花を咲かせるハスは、仏教が理想とする極楽浄土に最もふさわしい花とされています。
お寺の庭の池には、よくハス(蓮)が植えられていて、古くから神聖な存在とされている。
仏像は蓮華座と呼ばれるハスの花の台座に座り、ハスの花を挿した水差しを持つ仏像もあります。
香炉などの仏具もハスの花の形をしていますし、お供え物の砂糖菓子もハスの花の形をしたものがあります。
「蓮は泥より出でて泥に染まらず」といわれるように、池の底の汚れた泥の中から茎を伸ばし、美しい花を咲かせます。
その姿は、極楽浄土に咲くにふさわしい存在として尊ばれ、善と悪、清浄と不浄が混在する人間社会の中に、悟りの道を求める菩薩道にもたとえられているということですか。
その蓮が群生する不忍池で、周囲の迷惑も顧みず「ポケモンGo」に興ずる衆生たちは、愚かで罰当たりなのでしょうね。