鈴本夏まつり
休みに1日ぐらいは寄席にと、鈴本演芸場に行きました。
お盆の間の中席は、特別興行が行われています。
夜席は、恒例のさん喬・権太楼師匠の会。
そして昼席は、これまた恒例の三遊亭圓歌一門の会。
ただし、圓歌師匠ご高齢のため、歌之介さんの会。
8月の中日の昼下がりを楽しもうと・・・。
◇桃太郎 三遊亭多歌介
◇巷談 鈴々舎馬風
◇巷談 三遊亭歌武蔵
◇お菊の皿 古今亭菊之丞
◇喧嘩長屋 桃月庵白酒
◇中沢家の人々 三遊亭圓歌
◇普段の袴 春風亭一之輔
◇紙入れ 古今亭志ん輔
◇幕末龍馬伝 三遊亭歌之介
昼席だからとたかをくくって行ったら、特別興行で指定席の売り切れ直前。
最後列の右端から2席目。
それにしても年寄りばかり。
寄席慣れしていない年寄りの、声をあげたりお喋りしたりのバカ笑いに耐えながら、「これが寄席なんだ」と納得しながら楽しみました。
圓歌一門も元気がありますね。
歌之介さんは、いつもの・・・でしたが。
« ファッション雑誌 | トップページ | 名人! »
「寄席・落語会」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 学士会落語会(2020.07.18)
- 五街道雲助独演会(2020.07.14)
- 会場を変更して(2020.07.14)
- 鈴本演芸場チャンネル千穐楽夜の部(2020.06.28)