マルちゃん「ハイラーメン」
懐かしい・・・・。
袋に大きく「マルちゃん」マークが入っている「ハイラーメン」。
そう言えば、最近は見たことがありませんでした。
見かけないわけ、実は「ご当地限定商品」ではないものの、現在は静岡県内でしか販売していないそうです。
「ハイラーメン」を知らない人も多いかもしれませんが、個人的には、この「ハイラーメン」と「ピヨピヨラーメン」が、私のインスタントラーメンの原点です。
「チキンラーメン」ではないんです。
「ハイラーメン」は、東洋水産の商品で、マルちゃんマークが初めて使われた記念すべき商品だそうです。
昔は全国で売られていましたが、新しい商品が出たことでどんどん置かれなくなり、今では静岡県内の店でしか買うことが出来ないということです。
東洋水産の「商品情報」によれば、発売年は「1962年」。
インスタントラーメンの元祖は、日清の「チキンラーメン」ですが、鍋で煮込んで粉末スープをといたどんぶりに入れるタイプの元祖は「ハイラーメン」でしょう。
なぜ、50年以上静岡のみで売り続けられているのでしょうか。
一部のインスタントラーメン愛好家から「幻のラーメン」なんて言われているそうです。
それでは、なぜ静岡だけで売っているのか?
東洋水産によれば、静岡だけで「ハイラーメン」が売れ続けているのは、東洋水産の創業者が、静岡の出身者だということで、創業当時から長いお付き合いをしているお店や業者が県内に多くあり、いまだに置いてくれているということです。
・・・何十年ぶりに食べたくなりました。