« ゴミ部屋返上? | トップページ | 読み稽古 »
今日から3日間、富士宮の富士山本宮浅間大社で行われる大祭が流鏑馬祭りです。 1193年、源頼朝が富士の裾野で巻狩りを行った際、武将を率いて浅間大社に詣で、流鏑馬を奉納したのに起因するといわれます。 本祭の5日は、市内練行の後、境内桜の馬場で、鎌倉武士の狩り装束のいでたちで、勇壮な小笠原流流鏑馬式が行われます。 子どもの頃に行った、一番身近な大きなお祭りです。