深川三流亭
「第7回深川三流亭」、定刻の午後2時、いよいよ開演です。
第2次落語っ子連のスタートから、ちょうど4年が過ぎました。
おかげさまで、今回も窓口さんのご贔屓を中心に、大勢ご来場です。
落語っ子連の長と言うことで、まずは私がご挨拶。
本来であれば、師匠にも一言お願いするのですが、季節の変わり目で、師匠の体調が万全ではないと言うことで、最後のお楽しみ落語だけお願いすることにしました。
まずは、夢学さんが「寿限無」で高座デビュー。
二番手は、新参さんの「花色木綿」。
千公さんは、自信作「松曳き」。
窓口さんは、長講「大工調べ」。
仲入り後の食いつきは、百梅さんの「転失気」。
円熟の越児さんは、既に再々演となる「鬼の涙」。
苦しい私は、「明烏」・・・。
そして、師匠のお楽しみ。
◇寿限無 三流亭夢学
◇花色木綿 三流亭新参
◇松曳き 三流亭千公
◇大工調べ 三流亭窓口
仲入り
◇転失気 三流亭百梅
◇鬼の涙 三流亭越児
◇明烏 三流亭流三
◆替わり目 三遊亭圓窓
出演者全員の熱演もさることながら、とにかくお客さんの反応が素晴らしくて。
終演は、ちょうど午後6時。
ご来場ありがとうございました。
« 会場準備 | トップページ | 深川三流亭大入り »
「落語っ子連」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.07.16)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.28)
- 深川三流亭のチラシ(案)(2020.06.25)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.14)