落語っ子連稽古会
3週連続の稽古会の最終回。
今日は、乙姫さんが仕事で欠席された以外は、暇なオジサンたちと百梅さんの6名が参加。
今回は6名の参加ですから、前回のように雑談の時間はありません。
千公さんが、私の読み稽古の写真を撮ってくれました。
確かに腹回りはスリムになり、くびれ?が分かりますね。
◇転失気 三流亭百梅
◇鬼の涙 三流亭越児
◇明烏 三流亭流三
◇大工調べ 三流亭窓口
◇花色木綿 三流亭新参
◇松曳き 三流亭千公
深川三流亭まで2ヶ月を切りましたので、皆さん順調な仕上がりのようです。
さて、師匠から、「落語研修会」(仮称)の企画の宿題をいただきました。
メンバーの皆さんには説明をしましたが、それぞれの経験や得意分野のノウハウをいただきながら、具体化したいと思います。
稽古の後、越児さんは富岡八幡の骨董市、千公さんは新宿末廣亭に立ち寄られたようです。
後で聞きましたが、百梅さんも鈴本に行ったとか。
それぞれ、落語ライフを楽しんでいるようです。
大変結構なことです。
« 稽古会へ | トップページ | 百梅さんの「転失気」 »
「落語っ子連」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.07.16)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.28)
- 深川三流亭のチラシ(案)(2020.06.25)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.14)