内定が決まる?
昨日、東京マラソンを視ていて、車椅子マラソンの男女各1名の選手が、リオデジャネイロのパラリンピック代表に内定したのを、テレビ中継のアナウンサーが「内定が決まりました」と、マイクに向かって叫んでいました。
えっ?・・・何かこう・・、違和感がありました。
内定というのは、公にはなっていないが、正式決定の前に採用や役職への就任が決まることをいいます。
「内定が決まる」と言うのは「決まることが決まる」ということ?
「パラリンピック出場が内定しました」と言えば良いのでは・・・?
最近の日本語は、断定的な表現をせず、自信のない表現が増えています。
「○○が出来たのかなと思います」でなくて、「○○が出来たと思います」。
SNSでの投稿が炎上したりするので、当たり障りなく表現するのでしょうか?
料理が運ばれて来て、「○○になります」というのもそうかな。
自分がしたのに、そうなったという表現もその一環かも。
JRでも、「終日禁煙として(させていただいて)います」と言うべきを、「終日禁煙になっています」と・・・。
« キーの要らない車 | トップページ | ひな祭りの… »