大寒らしい大寒
今日は二十四節気の大寒。
名前のとおり、寒い大寒になりました。
寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季。
小寒から立春までの30日間を寒の内といい、大寒はそのまん中にあたりますから、まさに真冬と言うことです。
大寒の朝に組んだ水は痛まないとされ、 地域によってその水を納戸に保管する習慣もあるそうです。
大寒に味噌や酒を仕込むと良いともされてい ます。
それから、大寒の日に産み落とされた卵は「寒たまご」とも呼ばれ、風水的には金運をアップする効果があると言われています。
また、大寒の日に卵を食べるのは運気アップに繋がるとも言われているそうです。
朝、いつものことですが、ゆで卵を食べましたから、運気が上がるかもしれません。