文七元結
「文七元結」の音源を聴き比べてみました。
まずは、三遊亭圓生師匠。
なんだかんだ言っても、まずはここからでないと。
次に外せないのは、古今亭志ん朝師匠。
柳家一門では、入船亭扇橋師匠。
意外なところで、林家たい平さんと春風亭柳好さん。
それぞれ、工夫もあり、舞台設定も様々です。
絶対に聴かないのは、立川談春さん。
言葉がきつくて汚くて、どうも後味の悪いので。
これから、色々聴き込んで、全体をイメージして行こうと思います。
« OB会報「あおば亭」第6号原案 | トップページ | じいじ… »
「落語・噺・ネタ」カテゴリの記事
- 稽古をした演目(2020.09.09)
- 十八番(2020.07.13)
- 「紺屋高尾」と「幾代餅」(2020.06.18)
- 落語DEデート(2020.05.24)
- 古今亭志ん朝を聴きながら(2020.05.23)