« 師走の落語徘徊 | トップページ | 謹賀新年 »

2015年12月31日 (木)

未年の落語徘徊

2015(平成27)年も終わろうとしています。
今年も、不完全燃焼の一年だった気がします。
≪1月≫
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2015/01/post-1116.html

前年に、母が倒れたので、毎週帰省していましたが、いくらか落ち着いて来ました。
落語も少し控え気味でしたが、少しずつ戻して行こうという。
≪2月≫
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2015/02/post-7725.html
今日の富士山
落語の稽古には復帰したものの、どうもペースが掴めない状態。
3月からの発表会シーズンを控えて、焦っていた頃。
≪3月≫
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2015/03/post-54f8.html
今日の富士山
千早亭落語会では「蒟蒻問答」に挑戦。
今まで最高の駄作になってしまいました。明日は千早亭落語会
それから、学士会落語会の例会に落研の現役部員を招待して、交流を深めました。

≪4月≫
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2015/04/post-fa3a.html
14278351623741
翌月の深川三流亭とお江戸あおば亭の準備をしていた頃。
ブログへのアクセスが77万件に届きました。
≪5月≫
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2015/05/post-e51b.html
14324498061531
深川三流亭の「浜野矩随」は、師匠からも褒めていただき、自身のライフワークの噺として、一層深化した気がします。
土曜日は「深川三流亭」
お江戸あおば亭の「笠と赤い風車」は、師匠からのアドバイスで、特に前半を台詞で回すように変えましたので、これから練り上げが必要だと思います。
第8回お江戸あおば亭
いずれも前年に誕生した、娘と息子の子、孫2人に囲まれたGWは最高でした。
至福の時間
≪6月≫
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2015/06/post-3d76.html
三遊亭圓窓一門会
秋の高座の予が確定しました。
  9月13日   千葉県のイベント「猫怪談」
  9月19日   学士会落語会「一人酒盛」
  9月27日   千早亭落語会「五百羅漢」
 10月12日   深川三流亭「牡丹燈籠・お露新三郎」
 11月14日   お江戸あおば亭「猫怪談」
 11月28日   行徳亭落語会「浜野矩随」
≪7月≫
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2015/07/post-b44d.html
日本列島酷暑の頃。
2015072600010001wmap0003view_2
何とも、停滞感の充満した夏。
  入船亭扇橋師匠の訃報
入船亭扇橋師匠がお亡くなりになりました。
≪8月≫
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2015/08/post-68d7.html
念願の「住吉踊り」に行くことが出来ました。
浅草中席
ブログのアクセス累計は83万件を突破。
≪9月≫
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2015/09/post-9aac.html
秋の高座ラッシュがいよいよスタート。
千葉県立中央博物館での「もののけ落語の会」。
Photo
学士会落語会の「創立10周年記念学士会落語会寄席」。

20150831072238_00001
扇子っ子連の「千早亭落語会」。
Img_0
しんどいけれども、落語だけが支えになっているような。
≪10月≫
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2015/10/post-5d25.html
深川三流亭での「怪談牡丹燈籠・お露新三郎」。20150907071338_00001
62
L_47c80b2242fc5f80bc260a402b81c6aa4
新しい噺や演出にチャレンジしようと意欲も新た。
≪11月≫
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2015/11/post-8283.html
秋の高座ラッシュの後半戦。
14487651702831_2
第9回「お江戸あおば亭」は、浅草ことぶ季亭で。
20150914180115_00002_2
20151008154353_00001
_dsc8228
それから、社会人同期会でもやりました。
そして、市川市行徳公民館での「行徳亭落語会」。
20150825071959_00002
B9tfadbmn8l2qwm0ib
何とか乗り切りました。
≪12月≫
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2015/12/post-376b.html
今年も色々ありました。

来年も、落語徘徊は続きます。
今年のプログラム
ブログのアクセス累計は、間もなく89万件です。
今年もお世話になりました。
来年こそ、完全燃焼できる年にしたい。

« 師走の落語徘徊 | トップページ | 謹賀新年 »

今月の落語徘徊」カテゴリの記事