« 都心回帰 | トップページ | 昭和基地 »

2015年11月10日 (火)

信長の首塚?

大手町に「平将門の首塚」かあるのは良く知っていましたが・・。
信長の首塚?
何と富士宮市に「織田信長の首塚伝説」が残っているそうです。
西山本門寺で「信長公黄葉まつり」が開かれたそうです。
法華宗の名刹で、なじみのあるお寺ですが、知りませんでした。
火縄銃演武や武者行列などで信長をしのび、ゆかりの地を来場客にPRしたということです。
富士地域の火縄銃愛好家でつくる「駿府鉄炮衆」が迫力の演武。
「放て!」の合図で銃口から火が噴き出し、轟音が鳴り響く。
具足や着物で仮装した子どもたちが本堂の周辺を練り歩く。
1582年に本能寺の変で没した信長の首は、側近が西山本門寺に運んで埋葬したと語り継がれているそうです。
本堂裏には「信長の首塚」があり、供養祭も行われたそうです。

« 都心回帰 | トップページ | 昭和基地 »

文化・芸術」カテゴリの記事