新幹線の車内改札
以前からこのブログでも触れていましたが、新幹線で大阪出張時に車内改札が煩わしいと、ずっと思っていました。
東京発(下り)の場合は新横浜を過ぎて、新大阪発(上り)の場合は京都を過ぎてから車掌さん?が回って来ます。
下りではちょうど眠たくなる頃、上りでは弁当が食べたい頃になるのです。
東北新幹線ではないので、無駄だなぁと思っていました。
この度やっと、JR東海が東海道新幹線における車内改札の方法を変更すると発表しました。
要するに、これまで全ての乗客に対して車掌が直接チェックをしていましたが、指定席・グリーン席の乗客に対しては原則省略されるということだす。
ただ、きっぷの座席とは異なる場所に座っている場合は車内改札が行われるほか、利用資格が限定されているきっぷを使っている場合などは、車掌が確認する場合があるとのこと。
自由席ではこれまで通り車内改札が行われるそうです。
それでいいのだ。
« 東北学院大落研50周年 | トップページ | 「落語家」という生き方 »
「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」カテゴリの記事
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 東京かわら版(2020.06.29)
- 今日で閉店(2020.06.26)
- バカじゃない?(2020.06.25)
- クラスター(2020.06.24)