« 予想通り… | トップページ | 上方芸能 »

2015年11月 2日 (月)

富士宮まつり

明日から「富士宮まつり」です。
    富士宮まつり
富士宮市は富士山本宮浅間大社の門前町として、古くから富士登山の起点として栄え、明治から昭和初期にかけて、大宮町(現富士宮市)の養蚕、蚕糸産業の隆盛で大きく発展しました。
富士宮まつりはこの浅間大社の秋の例祭に、氏子町内が祭り囃子を賑やかに囃し山車や屋台を引き回し、収穫と一年の無事を感謝するもので、11月3日から5日まで行われ、勇壮な競り合いを売り物に21の町内が実施しています。
富士宮まつり初日の3日には浅間大社に宮参りが行われます。
21の町内は拝殿前に入りきれないため、前後2組に分けて宮参りを行います。
中日の4日には浅間大社周辺に山車・屋台が集結します。
その後、山車を移動させて目抜き通り各所において、勇壮な競り合いや踊りなどを繰り広げます。
まつりで囃されるお囃子の富士宮囃子は、静岡県無形民俗文化財に指定されました。
・・・私が高校生の頃は、こんなに盛んではなかった気がします。
「お浅間さんのおまつり」程度の感覚だった気がします。

« 予想通り… | トップページ | 上方芸能 »

季節・散歩」カテゴリの記事