白タク
「白タク」という言葉・・・。
由来と意味を知らない人も多いことでしょう。
最近ちょっとお調子にお乗りあそばされている感じのどこぞの国の宰相。
道路運送法上「白タク」として禁じられているマイカーによる有料送迎の検討を指示したとか。
「白タク」というのは、営業許可を受けず自家用車を使ってタクシー営業している車のこと。
それでは、何故「白タク」というのか。
タクシーは事業用自動車の為、営業許可を受け、緑地に白文字のナンバープレートを付ける必要がありますが、無許可で緑のナンバーを受け取っていない場合、自家用車と同じ白ナンバーを付けてタクシー営業をすることになることから、無許可の違法タクシーを「白タク」と呼びます。
こんなことは、オジサンならば良く知っていることで。
昔は、頭から「悪」「駄目」と言われたことが、最近ダイバーシティとやらで、市民権を得始めているのが気になります。
当初の趣旨や事情を理解しないままに、自由だというのも危険な気がしてなりません。
「白タク」だけではなく、「カジノ(賭場)」だとか「入れ墨」だとか。
« 猫と犬 | トップページ | 東北大学課外活動奨励賞 »