東大落語会寄席グラフィティ
東大落語会寄席の14席6時間。
いやぁ、勉強になりました。
落語を演るについて、語りや喋りは当然としても、扇子と手拭いの置き場所と使い方、上下の角度と視線、座布団の返し方、着物の着こなし、羽織の脱ぎ方、そしてオチの振り方・・・・。
本当に参考になりました。
もう一度振り返ります。(敬称略)
◇岸柳島 駒亭志舞
◇孝行糖 東中亭どテ珍
◇替わり目 愛子亭朝大
◇宿屋の富 信加亭艶満
◇蒟蒻問答 三山亭多楽
◇あくび指南 於家馬亜
◇不動坊 何亭骨太
◇船徳 春風家目留変
◇お見立て 相亭不撰
◇火焔太鼓 晴れる家きりすと
◇七度狐 笑朗亭南坊
◇厩火事 バルク亭源内
◇疝気の虫 宮亭大奥
◇文七元結 風呂家さん助
大盛会でした。
« 東大落語会寄席帰り | トップページ | 落語DEデート »
「学士会落語会」カテゴリの記事
- 学士会落語会(2020.07.18)
- 学士会落語会中止(2020.05.05)
- 学士会落語会5月例会(2020.04.16)
- 学士会落語会「ミニ落語研究会」(2020.03.29)
- 学士会館も(2020.03.27)