« ワンパターンランチ | トップページ | 小さな英雄 »

2015年8月 9日 (日)

意識の風化

語り継ぐことの難しさ。
K10010176121_1508030513_1508030515_
被爆70年に合わせてNHKが行った世論調査で、広島と長崎に原爆が投下された日付について聞いたところ、正しく答えられなかった人がそれぞれ全国で7割程度に上ったそうです。
NHKが、広島市と長崎市、それに全国の20歳以上の男女を対象に調査を行った結果。
まず、広島に原爆が投下された日付について聞いたところ、「昭和20年8月6日」と正しく答えられた人は、広島で69%、長崎で50%、全国で30%。
また、長崎に原爆が投下された日付について聞いたところ、「昭和20年8月9日」と正しく答えられた人は、広島で54%、長崎で59%、全国で26%でした。
さらに、「アメリカが原爆を投下したことについて現在、どう考えていますか」と聞いたところ、「今でも許せない」と答えた人は、広島で43%、長崎で46%、全国で49%でした。 一方、「やむを得なかった」と答えた人は、広島で44%、長崎で41%、全国で40%で、広島では、ごく僅かですが、数字の上では「やむを得なかった」と答えた人が、「許せない」と答えた人を上回ったということです。
そして、「近い将来、世界のどこかで核戦争が起きる危険があると思いますか」と尋ねたところ、「かなりある」または「少しある」と答えた人は、広島で70%、長崎で70%、全国で66%。
臨場感、危機感を繋げて行くのは本当に、至難なことです。
だからと言って「今の若い者は」と思ってはいけません。
現に体験していないのですから、分からなくて当たり前だと思って、丁寧に伝えて行くことだと思います。

« ワンパターンランチ | トップページ | 小さな英雄 »

テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」カテゴリの記事