« 優先席での携帯スイッチ | トップページ | 身延駅前「しょうにん通り」で »

2015年8月13日 (木)

盆の支度

朝は、実家では土砂降りでした。
お盆を迎えるときに飾る盆花は買って来ましたが、家の周りで咲いている花も差そうと、雨の中を摘みました。

迎え火の支度を終えると、「お布施」を納めに菩提寺へ。
それから、富士川街道(みのぶ道)を北に向かい、早川町の七面山の麓の家内の実家の墓参。
家内の実家も、長男の義兄は都会に出ていて、91歳の義父が身延町内の高齢者施設で暮らしていますので、空き家状態。
昨年の大雪で一部損壊した母屋も、補修が終わって元通りになっていました。
さて、実家の仏壇に供える物をと、身延名産の「みのぶまんじゅう」を買いました。640x640_rect_28812946
それから、茄子と胡瓜と生姜と「竹の子パイ」を地元の「道の駅とみざわ」で買いました。
昼過ぎに自宅に戻って仏壇を飾り、迎え火を焚きました。
274d9ffd
最近では、こんなお盆セットが売られていますが、こんなものは使わず、自己流で・・・。
お盆は迎えたものの、父や先祖が帰って来ても、家に誰もいないのが申し訳なく思います。
ただ、15日には妹夫妻が来てくれて、16日に盆送りをしてもらうことになっています。
実家では、都会の猛暑もなく、夜は窓を開けて寝れば快適です。
本当は、一人で2~3日、実家でのんびりしたいのですが、ままならないものです。

« 優先席での携帯スイッチ | トップページ | 身延駅前「しょうにん通り」で »

家族・友人」カテゴリの記事