列の並び方
日本人が外国人観光客などから賞賛されることのひとつに、電車などの乗降時の整然とした対応がありますね。
ホームの表示やアナウンスに従って、2~3列に並び、降りる人が済んでから乗車するという・・・。
ところが、時々イライラすることがあります。
特に女性に多い気がするのですが、待っている地点が、ホーム上の線ではなくて、かなり後ろに立っていたり、ドア位置表示のない場所に立っていたり・・・。
後から並ぼうとする人には、大変に紛らわしい・・・。
あまり前方(ホームの端)に立つと、電車が来た時に危険だと思うのでしょうか。
その気持ちも分からないではありませんが、それなら中途半端な所には立たないで欲しい。
ところで、先日の新大阪駅の新幹線ホームでのこと。
写真左側の青いシャツの男性は、5号車に乗る意思があると思いますか?
向こう側の4号車に乗ろうとしている男性は、ホームの表示に従って立っていますから、次の人以降も整然と並んでいます。
何故、青い線の内側で、一番前なんだから、「2」の場所に立たないのでしょうか?
ところが、さらに厄介なことに、一番手前の白いシャツの男性も分からない。
この人も5号車に乗るなら、もっと詰めて、せめて先のカギ矢印の場所辺りに立って欲しい。
この人の後から並んだ私は、さて、どこに立って待とうか・・迷いました。
いっそ、「2」の場所に立とうかとも思いましたが・・・。
座席指定をしてありますから、イライラする必要はないのですが、私はこういう中途半端が大嫌いです。
こういう人は、あまり周囲のことだとか、人のことを考えないのでしょうか・・・。