SOS
中学2年の男子生徒が電車にはねられて死亡した事故で、この生徒が同級生から暴行を受け、自殺をほのめかす記述を残していたノートが、学校内で共有されていなかったと言う事件。
事情やら都合やら、屁理屈や言い訳以前に、生徒が担任とやりとりしていた「生活記録ノート」を読んで、校内で共有出来ていたら…と感じるのが普通だと思います。
「なぐられたり首しめられたり」といった記述も、亡くなってから初めて知ったそうですから。
さらに、この学校では、いじめを早期に発見する目的で毎年度計3回、全校生徒を対象にアンケートを実施してきたが、5月分について「行事で忙しかった」として実施していなかったそうです。
担任の教師の、無責任で的外れな対応とコメントには、責任感や危機感が微塵も感じられません。
ただし、親も、学校だけを責めているのだとしたら、それも違うと思います。
子どもは国の宝なんです。
みんなで守り、育てて行かないと。
与太郎は幸せ者かもしれません。
「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」カテゴリの記事
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 東京かわら版(2020.06.29)
- 今日で閉店(2020.06.26)
- バカじゃない?(2020.06.25)
- クラスター(2020.06.24)