落語っ子連の口座開設
「落語っ子連」の高座・・ではなく口座を開設することにしました。
昔は、印鑑と本人確認資料があれば「落語っ子連 代表者□□◇◇」と、すぐ開設出来たのですが、最近は、マネーローンダリングなどのチェックが強化されたりで、簡単に開設することが出来ません。
午前中に、近くの郵貯銀行の窓口に行くと、「会の会則か規約が必要です」と言われて玉砕。
色々アドバイスをもらって、午後規約を持って再チャレンジ。
窓口の担当者も、あまり慣れていないようで、随分時間をかけて、やっと開設することが出来ました。
今までは、会費の管理は出納帳を使って現金でやっていましたが、今後は、キャッシュレスで管理出来るようになります。
ところで、この任意団体の口座開設というのが、非常に面倒くさいんです。
というのも、最終的には個人口座にはなるものの、完全に純個人ではありませんし、法人ならば、約款もあり、法人登記がされているので、公的な証明書類がありますが、任意団体には法人格がないため、登記もなく、当然証明できるものがありませんから・・・。
みずほ銀行では、こんな説明をしていました。
親睦会・サークル・同窓会など、任意団体の口座を開設したい場合は、お近くのみずほ銀行でお手続きください。
法令(*)にもとづき、口座開設時には本人確認書類が必要です。
任意団体とは、親睦会・サークル・同窓会など、法人格のない団体のことです。
【ご用意いただくもの】
・本人確認書類*
・ご印鑑
*本人確認は以下いずれかの方法によります。
・代表者個人および来店者の本人確認による場合
代表者および来店者の本人確認書類
(運転免許証・パスポートなど)
・任意団体に関する書類および来店者の本人確認による場合
任意団体の規約・会則・議事録や任意団体宛に官公庁から
発行(発給)された書類および来店者の本人確認書類
【留意事項】
・口座開設する理由や口座利用の目的などをお伺いし、場合に
より口座開設をお断りすることがございます。
あらかじめご了承ください。
(*)犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)
« 「あかつき」頑張れ! | トップページ | 月後れの父の日 »
「落語っ子連」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.07.16)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.28)
- 深川三流亭のチラシ(案)(2020.06.25)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.14)