避暑?
朝8時に自宅を出た時には、既に30℃でした。
夏休みになったこともあって、東名高速は渋滞していました。
厚木ICを通過する頃は、愛車の車外温度計は、34℃まで上昇。
天気予報によれば、40℃近くになる場所もありそうだということですから、仕方がないなぁと。
おかげさまで、愛車の中にいる分には、まずまず快適です。ところが、秦野中井IC・大井松田ICから山を登り、頂きの御殿場ICを過ぎたあたりから、空が曇り始めました。
そして、沼津ICを過ぎ、富士ICを下りた正午前は、29℃でした。結局、静岡県の東部は、今日は猛暑ひと休みでした。
ニュースでは、熊谷や館林あたりは、予定通り?37℃を、東京でも35℃近かったようですから、富士は避暑地のようでしたね。
夕方、東名を戻り、中井SAで休憩すると、さらに暑い。
さらに、妹を送って、首都高用賀PAでトイレ休憩をと・・・、本当に厚い。
停めた愛車の上空には、上弦か九夜月か、鮮やかに輝いています。
ちょうど午後7時過ぎ、道路情報を見ると、「隅田川花火大会」のために、首都高6号向島線は通行止め・・・。
タイミングの悪いことと言ったらありません。
レインボーブリッジから湾岸線、葛西JCTを北上するという、遠回りをして帰りました。
遠く、スカイツリーの近くに打ち上げられる花火が見えました。
玉屋ぁぁぁぁ~。
この花火大会は、1733年(享保18年)の江戸中期に始まった「両国川開き花火大会」を継承する、伝統、格式共に関東随一の花火大会。
・・・という触れ込みです。