« 上野東京ライン | トップページ | 第5回お江戸あおば亭メモリー »

2015年4月10日 (金)

集団万引?

集団万引?
違和感のある日本語に、「万引も立派な犯罪です」と言うのがあります。
犯罪は全て立派ではないはずなのに。
気持ちの悪い表現です。
意味は似通っているかもしれませんが、せめて「れっきとした」ぐらいでは?
「重い」とか「重大な」とか言うべきかもしれません。
罪は同じでも、場所や状況が異なると、さらに悩ましい、腹立たしいことになることがあります。
某国では、日本の高校のサッカー部員が、集団万引をしていたと報じられています。
親善試合のため、某国を訪れていた日本の高校のサッカー部員22人が、ベルトや財布など、およそ70点、28万円余り相当の商品を盗んだという。
部員たちは、再び某国を訪れて、犯行を認めたうえで、盗んだ商品も返したそうです。
旅の恥はかき捨て?
それにしても、あまりにも情けない!
しかも、よりによって、あの国で…。
それこそ、学校名や氏名を公開して、制裁を与えても文句は出ないでしょう。

« 上野東京ライン | トップページ | 第5回お江戸あおば亭メモリー »

テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」カテゴリの記事