江戸語辞典
桂やまとさんがツイートでおすすめの本。
気になったので買ってみた。
なんじゃこれ、面白い。
面白すぎるぞ。
ダメだ、このままだと眠れなくなる。
続きはまた明晩。だな。 ・・・・と。
驚いたのは、これは新版普及版なので、5,940円ですが、元のは20,520円もするようです。
江戸市民の日常語を中心に、遊郭の言葉・役者言葉・隠語・ことわざ・地口、当時にぎわいをみせた地名、役者・俳人など通人といわれた人名、さらに飲食・服飾・祭祀・商売などにわたり、約15,000語を収録した。
・・・これが、古い方の紹介。
普及版は以下のような内容紹介がありました。
江戸のことば13,000語を収録した「江戸ことば百科」!
日常語を中心に名物、地名、有名店から祭祀、慶弔、飲食、遊郭など、当時使われていたことば・関連語を五十音順に配列。
便利な巻末付録付き。
(江戸時代和暦・西暦対応表、吉原略図、芝居小屋略図、方位・時間の図〔一日〕、年中行事〔一年〕、人生儀礼〔一生〕)
ちょっと気にしておこう。
« また上野東京ライン | トップページ | 穀雨 »
「書籍・CD・DVD」カテゴリの記事
- 新曲発売日(2020.07.22)
- 上方落語四天王の本(2020.06.15)
- 落語暦(2020.05.23)
- 「緊急事態宣言」の歌(2020.05.19)
- からぬけ落語用語事典(2020.05.15)