あれから4年
3月11日に東日本大震災の発生から4年となるのを前に、休日の今日、各地で犠牲者に黙祷が捧げられたようです。
岩手県陸前高田市では、市を離れて暮らす遺族に配慮し、日曜日に追悼式を行っています。
福島県いわき市でも。
宮城県名取市の閖上地区では、犠牲者を追悼する灯ろうにあかりが灯されました。
昨日は、運休が続いていた岩手県の沿岸を走るJR山田線、宮古-釜石間の復旧工事が着工されました。
宮城県女川町は、一番復興が進んでいるそうです。
JR女川駅と町営「女川温泉ゆぽっぽ」の併設施設が完成し、町は復興のシンボルと位置付け、今後整備する商業エリアの中核施設として町内外からの利用を見込んでいるそうです。
女川町は、学生時代にテレビ局のアルバイトで、女川原発建設反対運動の取材に行ったことを思い出します。
・・・震災からまもなく4年。
改めて当時の映像を見て、「あぁ、とんでもないことが、本当に起こったんだな」と、今になって実感しつつある自分に気がつきます。