« 常磐線全線開通へ | トップページ | 雪景色 »

2015年3月12日 (木)

やばい

瀧口雅仁さんのツイート。
最近の気になる若者言葉で取り上げられるのを見かけるが、これは江戸時代には使われていた。
語源は色々あるが、私は「矢場」を採っている。
両国広小路で流行っていた遊びが「揚弓」で、そこで働く女性を「矢場女」と呼んでいた。
で、男性は矢でその女性にちょっかいを出す。
女性もそれでチップを貰えたりする。
で、最後には身体を……という店があって、そういう店に出入りをしたり、遊びに行ったりするのを「矢場い」といった。
繰り返すが諸説あり。
注意すべきなのは、最近の若者言葉ではないということだ。
確かに聞こえは良くないけど。

・・・使うには、その語源や意味、品位を考えて使ってほしいものだと思います。
例えば、若い女性が使うに相応しい語源の言葉でないことは確かだと思うのです。

« 常磐線全線開通へ | トップページ | 雪景色 »

巷談」カテゴリの記事