出勤日
今日は土曜日ですが出勤日。
始発電車はガラガラでした。
またまた例によって、月の話ですが。
今朝の西側の空に残っている月です。
月齢は、暦で調べると18.1です。(1月9日の月齢)
月の右斜め下に明けの明星が見えます。
下は、同じ場所から見た、2日前の月齢16.1の月です。
私の誕生日(8日)の朝のもの(1月7日の月)です。
月の真上に明けの明星が輝いています。
今朝は 2日前は ★
★ の位置ですが、 でした。
月は、左上から右下方向に沈んで行きますから、2日間でこれだけ沈む(=月の出る)時刻が遅くなったことが分かります。
月の満ち欠けは、日毎によく変化が分かりやすいので、昔の人は暦にも使い易かったのだと思います。
2日前が「立待月」でしたが、今朝のは「寝待月(あるいは臥待月)」というのでしょう。
横になって待たないといけないくらい月の出が遅くなります。
横になっているうちに熟睡してしまうと夢の中の月見となってしまいます。
だから、夜明けでも、まだかなり高い位置で輝いているんですね。
« 糖尿病新薬の副作用? | トップページ | 鏡開き »