三笑亭朝夢さん
三笑亭夢丸門下の三笑亭朝夢さんの記事が、地元横須賀の新聞に載っていました。
http://www.townnews.co.jp/0501/2015/01/01/266114.html
実は、私は一度ぐらいしか聴いたことはないのですが、色々な経歴の噺家さんがいるものです。三笑亭朝夢さん(43歳)がこの春、真打に昇進する。
大手出版社勤務を経て、30歳で噺家の世界に飛び込んだ遅咲き。前座4年、二つ目10年の修行を経て、晴れて本当の意味で一人前となる。
28歳の時、出張へ向かう飛行機の中で聴いた昭和の名人、古今亭志ん朝の話芸に雷に打たれたような衝撃を受けた。
以来、CDをむさぼるように聞きあさり、週末は寄席に通い詰めた。
次第に頭をもたげてきたのは落語を「演じてみたい」という欲求。
背中を押したのは根拠のない自信と、18歳で経験した親友の死だった。
「好きなことをやってこそ人生」。
決断するのに迷いはなかった。
ただ、「年かさの自分が弟子入りを志願するには手土産が必要だろう」と、創作古典の落語台本を4本用意。
そのうちの1本が賞を受賞し、師匠の夢丸さんに一門入りを認めてもらった。
古典落語にこだわり、話芸を磨く日々だ。
書く才能はすぐに開花するが、話す技量は生涯を通じて─そんなアドバイスに従い、喋りの間や抑揚の付け方などを今も熱心に研究している。そ
れは真打になっても変わらない。
「落語家は職業ではなく、生き方そのもの。座布団一枚あれば、どこでも仕事ができる」
真打昇進後は三笑亭小夢を名乗り、披露興行を5月から都内各所の演芸場で開く。
唯一の心残りは一昨年、一昨々年と続けて亡くなった父と母に晴れの舞台を見せてあげられなかったことだという。
臆病な私には真似の出来ない生き方ですが、羨ましい気もします。
「噺家さん・芸人さん」カテゴリの記事
- 圓朝忌(2020.08.11)
- 三遊亭金馬師匠(2020.07.23)
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 林家正雀 正本芝居噺の会(2020.06.28)
- オンライン寄席の時代?(2020.06.26)