雲光院で柳家さん喬師匠を聴く会
こんなにゆったりした気分で落語を聴くのは・・・、本当に1年ぶりぐらいかもしれません。
今年も本当に色々なことがありました。
満を持して会場の雲光院へ。
もう何度か聴きに来ていますので、勝手知ったるなんとやらです。
◇堀の内 入船亭ゆう京
◇唖しの釣り 柳家喬之進
◇雪の瀬川 柳家さん喬
1時間を超える長講を、さん喬師匠は事もなげに演じられました。
正直なところ、そんなに感動的なストーリーでもないのですが、落語というより、語りの世界にいざなわれて、極めて快適な空間の中で、時間がゆっくりと流れて行くという感じです。
扇子と手拭いだけで、満員の観客を1時間以上も惹き付けて離さない話芸。
勿論、さん喬師匠の技量・芸なのですが、落語という芸能の奥深さを改めて痛感しました。
仲入りの時は、お稲荷さんや漬物や茶菓がふるまわれ、閉演後には、観客とさん喬師匠との記念写真も撮りました。
幸せな時間でした。
« 浅草徘徊 | トップページ | 大晦日の渋谷スクランブル »
「寄席・落語会」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 学士会落語会(2020.07.18)
- 五街道雲助独演会(2020.07.14)
- 会場を変更して(2020.07.14)
- 鈴本演芸場チャンネル千穐楽夜の部(2020.06.28)