« 除夜の鐘 | トップページ | ゆく年くる年 »

2014年12月31日 (水)

午年の落語徘徊

今年も暮れて行きます。
14146713817971_2個人的には、超多忙な1年でした。
良いこと、良くないことが繰り返され、振幅の激しい時間でした。
体力的にも、精神的にも、かなり消耗した気がします。
それでも、おかげさまで何とか年を越すことが出来そうです。
・・・振り返ってみると、色々あったような、何もなかったような・・・複雑な気持ちです。
例によって?毎月の落語徘徊を見て、それぞれどんなことがあって、どんなことを考えていたのかを見てみました。
【1月】
「学士会落語会第50回記念例会」があり、我が落研のOB方が多数出演しました。
学士会落語会第50回例会
出演資格のない私は、客席の最前列で、じっくり聴かせていただきました。
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2014/01/post-d46c.html
【2月】
記録的な大雪で、大変な被害を被りました。
我が落語徘徊も、ヨレヨレでした。
K10052830711_1402161811_1402161827_
それでも、林家あずみさんの寄席初出演の高座を聴くことが出来たのは幸運でした。
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2014/02/post-7725.html
【3月】
ブログへのアクセス累計が60万件になりました。
「第3回深川三流亭」の「鰍沢」に苦しみました。
2_2
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2014/03/post-54f8.html
【4月】
「第8回千早亭落語会」は、想定外?の満員のお客様のご来場に驚きました。
「通夜の猫」を演りましたが、ご贔屓から、嬉しいお褒めの感想を頂戴しました。
そして、ハイライトは、「鰍沢in身延」です。Fujigawa
ご当地身延での「鰍沢」の口演が実現しました。
ついでながら、亡父の追善にもなりました。
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2014/04/post-fa3a.html
【5月】
今月は、何と言っても「お江戸あおば亭」です。
満を持して臨むはずだった「鰍沢」だったのですが・・・。
L_5b3d088cdc37b77652b8243bdc2ea6e35
L_46a7d63e93b7bf9bf29b44c597d82ad1b
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2014/05/post-e51b.html
【6月】
落語徘徊がままならなくなりました。
東京落語会だけが、唯一の落語会鑑賞でした。
稽古も、千早亭の稽古に一度出席出来ただけで。
Img_0
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2014/06/post-3d76.html
【7月】
落語っ子連、扇子っ子連の稽古には、出席することが出来ませんでした。
ちょっと、落語の稽古から遠ざかってしまっているのが・・。
師匠にもお会いすることが出来ていません。
でも、「深川三流亭」も「千早亭」も出演したいと思います。
9月の仙台での「OB落語会」には出演出来ないので、プログラムとチラシを作らせてもらいました。
24
55周年でもありますから、プログラムであゆみをまとめました。
1
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2014/07/post-b44d.html
【8月】
落語の稽古が手に着かず、焦りました。14083066021581_2
完全なスランプだったと思います。
ただし、4月から始めたダイエット。
体重66キロ台に突入することが出来ました。
「もうデブだとは言わせない宣言」をました。
健康ならば命さえ要りません。
20140818101344_00001
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2014/08/post-68d7.html
【9月】
落語の稽古を再開し、20日の「千早亭落語会」に出演。
20140829070045_00001
久しぶりの高座「一人酒盛」は、師匠からも褒めていただきました。
私は残念ながら出演は出来ませんでしたが、仙台で「OB落語会」が開催されました。
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2014/10/post-1.html
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2014/10/post-5c49.html
Dsc095601
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2014/09/post-9aac.html
【10月】
最大の出来事は、「深川三流亭」です。

窓口さんのおかげで、超満員、大盛況の落語会になりました。
「一人酒盛」は、私も演っていてとても楽しい噺でした。
まだ奥が深い落語ですが、ワンステップ進んだ気はしています
それにしても、台風騒ぎで大変でした。
Japan_near_20141014000000large
偶然にも、生前の父の映像を見つけました。
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2014/10/post-e007.html
「youtube.url」をダウンロード
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2014/10/post-5d25.html
【11月】

寄席や落語会に全く行くことが出来ませんでした。
唯一定期的に通っている「東京落語会」にも行けませんでした。
アクセス件数が70万件に到達しました。
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2014/11/post-c1c7.html
落研OB会の会報「あおば亭」第5号をリリースしました。

一番ショックだったのは、後輩の世間亭節介さん急逝の訃報でした。
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2014/11/post-8283.html
【12月】
「金願亭圓志」という高座名のめくりを書いていただきました。14186423964941
今年は、なかなか稽古が出来ませんでしたが、来年は頑張ってみようと思います。
14146240026021
http://ranshi2.way-nifty.com/blog/2014/12/post-376b.html
・・・・という訳で、多忙を極めた1年でしたが、実は、最高に良いこともありました。
昨年と今年に相次いで結婚した長女と長男ですが、4月18日に長女に、12月6日に長男に、それぞれ第一子(長男)が誕生し、「おじいちゃん」になりました。Ncm_00941
この孫たちの成長をずっと見守り続けて行きたいと思います。
・・・今年も暮れて行きます。
来年が良い年になるように、心から祈りつつ。
除夜の鐘を聞こうと思います。

« 除夜の鐘 | トップページ | ゆく年くる年 »

今月の落語徘徊」カテゴリの記事