「落語協会謝楽祭」
落語協会の真夏の祭典?だった「圓朝まつり」の後釜のイベントの名称が決まったそうです。
平成27年9月6日(日)湯島天神でのお祭りの正式名称が「落語協会謝楽祭」
(らくごきょうかいしゃらくさい)に決定いたしました。
・・・と落語協会からリリースされました。
この名前、「謝肉祭」と「しゃらくせぇ」をもじったものだと思います。
「謝肉祭」というのは、もともとカトリックなど西方教会の文化圏で見られる通俗的な節期で、四旬節の前に行われるもの。
仮装したパレードが行なわれたり、菓子を投げる行事などが行なわれてきたことから、現代では宗教的な背景のない単なる祝祭をも「カーニバル」と称することが少なくない。
そうか、カーニバルか・・・・。
「しゃらくさい」は、洒落臭いと書き、「生意気な」「こしゃくな」「分に似合わない」「気の利いた風をしやがる」と言うニュアンスの言葉。
「落語協会カーニバル」ですね。
まぁ、そんなことはともかく、湯島天神も、それほど広いとは思えませんので、きっと大混雑することでしょう。
8月上旬ではなく、9月6日なら、暑さもいくらかマシでしょうし。
「寄席・落語会」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 学士会落語会(2020.07.18)
- 五街道雲助独演会(2020.07.14)
- 会場を変更して(2020.07.14)
- 鈴本演芸場チャンネル千穐楽夜の部(2020.06.28)