« 東北大学祭「川内寄席」 | トップページ | 枝雀語録 »

2014年10月31日 (金)

神無月の落語徘徊

今月は何がありましたかねぇ・・・。
Newpicture
毎日が、何も出来ないうちに、空しく、慌しく過ぎて行くような。
気がつくと、もう10月末。
確か去年の今頃は、まだ9月入ったばかりぐらいだった気がします。
やはり、最大の出来事は、「深川三流亭」です。


それにしても、窓口さんのおかげで、大盛況の落語会になりました。
今回も、叔父夫妻がご友人を何人か誘って聴きに来てくれました。
落語の楽しみを少しでも味わっていただけたのなら、とても有難いことです。
「一人酒盛」は、私も演っていてとても楽しい噺でした。
まだ奥が深い落語ですが、ワンステップ進んだ気はしています。

越児さんに、素晴らしいBDを編集・制作していただきました。
深川三流亭のBD
このブログへのアクセスは、1日に68万件、21日に69万件に到達し、来月には70万件まで行くことが出来そうです。
ブログを始めて、12月末で丸6年が経ちます。
次の噺は、「蒟蒻問答」「明烏」そして「文七元結」にチャレンジして行こうと思います。
稽古用高座本
私は参加出来ませんでしたが、「OB落語会」が終わりましたので、OB会報「あおば亭」も編集するのでしょうか?
心の余裕がないところで、なかなか会報モードになれないのも正直なところです。
一生懸命になっても、何となく反応や手応えがなく、寄稿してくださった方々にも申し訳なく思う部分もありますので。
それぞれ「体温」が違いますから、ただ反応を求めるのも詮無いないことではありますが、同好の多数の人たちが情報交換や交流をして行くのには、もっと積極的な反応が欲しいというのが本音です。
尤も、今までの自分の力のなさが露呈している部分を痛感し、正直なところ疲れているというのが本音でもあります。
「落語徘徊」を始めて約8年ぐらいになります。
どこにフォーカスして行くのかも、そろそろ考える時期になっているのかもしれません。
310261std
ところで、今月は、「史上最強」という触れ書きの台風が2つ上陸。
郷里では、最初の18号の被害が大きく、地元の人は、今まで最大の雨量だったと言っていました。
何でも、丸1日で、400ミリ以上降ったそうですから。2020200000jp000020141005120000
実家の近所で独り暮らしをしていたおばあさんが、雨で水道やらが壊れてしまい、娘さんの家に越して行きました。
色々なことがきっかけになって、人の生活や人生が変わり、時の流れに翻弄されます。
出会いもあれば、別離もあります。
盛者必滅、会者定離・・・。

« 東北大学祭「川内寄席」 | トップページ | 枝雀語録 »

今月の落語徘徊」カテゴリの記事