文月の落語徘徊
今月もあっという間でした。
11日の「三越落語会」、とてもよかったです。
◇ 権兵衛狸 三遊亭窓輝
◇ 四段目 林家正雀
◇ 小間物屋政談 桂歌丸
◇ 品川心中 金原亭馬生
◇ 叩き蟹 三遊亭圓窓
これと、いつもの「東京落語会」が18日。
相変わらず、土日に落語会や寄席に行けないので、回数は少ないものの、良い噺を聴くことが出来ました。
ところが、落語っ子連、扇子っ子連の稽古には、出席することが出来ませんでした。
ちょっと、落語の稽古から遠ざかってしまっているのが・・。
師匠にもお会いすることが出来ていません。
でも、「深川三流亭」も「千早亭」も出演したいと思います。
9月27日の仙台での「OB落語会」には出演出来ませんが、プログラムとチラシを作らせてもらいました。
「落語研究部55年のあゆみ」は、我ながらなかなかだと思います。
18日には、ブログへのアクセス累計が65万件になりました。
毎週末に帰省して、富士山を眺めようと思うのですが、なかなか姿を見せてはくれませんでした。
まだまだ暑い日は続きます。