いくら何でも…
この絵は何でしょう・・・?
最近はゆるキャラが氾濫していて、特に公共セクターが無駄な金を遣っていると批判されています。
そんな中での話題を見つけました。
鳥取市が、マスコットキャラクター“かつ江(渇え)さん”を公式サイトで紹介しました。
飢餓に悩まされる民というゆるキャラらしくないコンセプト。
かつ江さんは、羽柴秀吉の鳥取城攻めを題材としたキャラクター。
この戦いに巻き込まれ、飢餓に悩まされながらも生き延びた住民の姿をモチーフとしているというもの。
鳥取城跡キャラクター公募で次点となったキャラクターのようですが、鳥取市公式サイトで“籠城戦マスコットキャラクター”として改めて紹介されると、ネット上で「ゆるキャラなのに全然ゆるくない」「設定が重い」「物悲しい」とのコメントが相次いだ。
公開を始めると、6万3000件以上のアクセスがあり、市民から「不快だ」などと批判の声も寄せられたため、公開を中止した。
キャラクターって何でしょう?
何かを主張する部分もあって良いと思いますが、何の情報を持たない人が見て、理解出来るでしょうか?
このキャラクターをどんな場面で使うのでしょうか?
見て不快感を感じさせるのでは、逆効果だと思います。
いくら何でも…と、素朴に思いました。
際物は、どの分野でも際物でしかないと思います。
都家かつ江師匠じゃありませんよね。(失礼しました。)