« 指定席 | トップページ | 梅雨の晴れ間 »

2014年6月13日 (金)

浅草寺の仏像

とんでもない罰あたりをする輩がいるものです。
「浅草の浅草寺で、外国人風の男が仏像を壊している」との通報。0140611at29_t_2
お寺の敷地内で、ひびが入るなどした仏像が4体。
本堂近くにいた男を、仏像を損壊させたことを認めたため、器物損壊容疑で逮捕。
逮捕されたのは、サウジアラビア国籍の31歳の慶応大院生。
「ほかの寺でも仏像を壊した」という趣旨の供述をしているそうです。
石製の地蔵菩薩3体と、銅製の観音菩薩1体が壊されたそうです。
色々、宗教的な思いもあるのでしょうが、とても悲しい行為だと思います。
器物損壊罪がどれぐらいの量刑になるのか知りませんが、昔なら、「百叩きの刑」あたりだったでしょうか。
だって、「けしからん!ぶつぞぉ(仏像)!」ということで
この刑は、八代将軍吉宗のときに創られた刑だそうです。
竹で作ったほうきのような物に麻をぐるぐる巻いた物で受刑者の肩、背中、尻を打つ刑。
たたく数は普通は50、重い刑の時は100。
牢屋の前にむしろを敷いてそこでたたき、一般民衆も見物できた。
以前、私の郷里にある六地蔵の6体全ての首の部分が盗まれたことがありました。
犯人は捕まってはいませんが、きっと幸せな人生は送っていないでしょう。131116k05
どの宗教が良いとか、どの宗教に帰依するとかいう次元ではなく、人の道でしょうから。

« 指定席 | トップページ | 梅雨の晴れ間 »

テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」カテゴリの記事