« 春風亭柳桜師匠 | トップページ | 井の中の蛙 »

2014年6月26日 (木)

知れば知るほど面白い古典落語

寄席文字の橘左近師匠の新刊です。
【落語入門~知れば知るほど面白い古典落語】51vxupegqhl__sl500_aa300_
落語の成り立ちから、志ん生、文楽、円生らがキラ星のごとく活躍する昭和黄金期を経て、平成の落語事情までを紹介。
読んで面白い古典落語傑作選50本収録!
物故した名人達を生い立ちからその芸風などを、間近に接していた著者ならではの視点で活写。
やさしくて詳しい落語入門書!
本書は三部構成です。
◇第一章
落語の起源といわれる戦国時代末期、落語中興の祖・三遊亭円朝が活躍した幕末から明治の時代、ラジオ、テレビの普及とともに、古今亭志ん生、桂文楽、三遊亭円生、三遊亭金馬などが綺羅星のごとく活躍した昭和黄金時代、そして平成の時代を貴重な写真などとともに簡潔に紹介する≪落語の歴史≫。
◇第二章 ≪古典落語傑作選≫
ご存じ「寿限無」、「目黒のさんま」や円朝作の「鰍沢」、「文七元結」、廓噺「明烏」、「三枚起請」「品川心中」「居残り佐平次」等を、あいうえお順に筆者独特の語り口で紹介する。
それぞれの噺の名手にも言及。
◇第三章 ≪落語名人列伝≫
三遊亭金馬から五代目三遊亭円楽までの物故した名人達を生い立ちからその芸風まで活写。
間近に接していた著者ならではの列伝となっている。

« 春風亭柳桜師匠 | トップページ | 井の中の蛙 »

書籍・CD・DVD」カテゴリの記事