« 夏に聴く鰍沢 | トップページ | 奮闘馬石の会 »

2014年6月21日 (土)

夏至

今日は夏至。
300x182
夏至とは、「日長きこと至る・きわまる」と言う意味だそうです。
1年の中で、最も昼が長く夜の短い日になり、昼の12時のときの太陽の高さも、1年でもっとも高くなります。
日時計などで確認すると、日の影が最も短くなるのが分かりますから、確認してみてください。
冬至と比べた場合、東京などでは、昼の時間差は5時間近くもあるようです。
夏至・6月21日ごろは、昼間が14時間50分で、夜間は9時間25分くらい。
冬至・12月22日ごろは全く逆転して、昼間が9時間45分で、夜間が14時間15分なのだそうです。
確かに、朝早くからよる遅くまで明るい・・・。
昔の人は、きっと寝不足になっていたでしょう・・・。
特に繋がりがある訳でもないのですが、「夏の医者」が聴きたくなりました。
夏の萵苣は腹に障る・・・。
健康に気をつけなくては・・・。

« 夏に聴く鰍沢 | トップページ | 奮闘馬石の会 »

季節・散歩」カテゴリの記事