« 山の日? | トップページ | 立ち読み »

2014年4月26日 (土)

真仮名さんから

江戸崎の噺っ子連の「有難亭真仮名(まかな)」さんから、メールをいただきました。5b43c2775f1be09df0ff34ebf09949ee
師匠が池袋演芸場の5月中席の昼に萬窓師匠と交互でトリでご出演されます。
噺っ子連の梅八兄さんから連絡があり、萬窓師匠のブログに演目が出ているということで確認しました。
5月12日に圓窓師匠が「一人酒盛」をやられるそうですよ!
・・・早速、萬窓さんのHPを見ました。
◆5月11日~20日  池袋演芸場  12:30開演
  圓窓と萬窓が交互にトリと仲入り前を務め、トリの演目は
  ネタ出しをいたします。
【トリ演目】
  11日 萬窓 『ねずみ』   12日 圓窓 『一人酒盛』
  13日 圓窓 『鬼の涙』   14日 萬窓 『らくだ』
  15日 圓窓 『親不孝』   16日 萬窓 『百年目』
  17日 萬窓 『寝床』     18日 圓窓 『武助馬』
  19日 萬窓 『小間物屋政談』
   20日 圓窓 『明日ありと』
【出演者】
   圓窓 萬窓 吉窓 窓輝 小里ん 正朝 圓太郎
   三平/木久蔵(交互) 正楽 小円歌 ロケット団
   ストレート松浦 鏡太/う勝(交互)Yjimagen5tl1lwk
是非とも聴きたい!
ところが、12日は月曜日、しかも昼席・・・。
さらに、大阪出張で、前日大阪に行きますので、100%行くことが出来ません・・・。
「鬼の涙」「不幸者(親不孝)」「武助馬」「明日ありと」と並んで、師匠が選ばれた演目に「一人酒盛」があるのが嬉しいです。
師匠は、ご自身の高座のことは、あまり宣伝されたりしませんから、真仮名さんに教えてもらわなかったら、きっと分からなかったことと思います。
真仮名さんに感謝です。
200906061815001_2_2その真仮名さんは、「芝浜」にチャレンジしているそうです。
ご本人は、高く厚い壁に心が折れそうだなどと仰っています。
師匠のご指導も厳しいし…と。
師匠は、大きな噺だから、そこそこ出来れば良いということではなく、やるからにはしっかりやりなさいという考え方ですから、大きな噺ゆえに、ご指導・アドバイスは多く・厳しくなるんだと思います。
尤も、そもそも技量が追いつかない人にはやらせませんから、きっと期待していらっしゃることでしょう。
ご本人も、何とか登場人物の気持ちをつかめるようにと、頑張っているようで、頼もしい限りです。
女性が演じる「芝浜」。
さて、どんな素敵な噺に仕上がるか、楽しみです。
そう言えば、昨年2月、師匠が稲敷市で「指相撲」のネタ下ろしをされた時、「いずれこの噺も誰かに・・・」というニュアンスのコメントがありましたが、真仮名さんが、この長講を受け継いで行こうとしているとのことでした。
これも、とても前向きで感性も豊かな真仮名さんに期待ですね。

« 山の日? | トップページ | 立ち読み »

師匠」カテゴリの記事