門内のお茶屋さんも、すっかり初夏の装い?
祖師堂から五重塔を眺めると、若葉が清々しい。
大仏様も気持ちが良さそうに鎮座されています。
立派な鬼子母神堂の中に、昔からあるお堂があります。
ちょうど、読経が行われていたので、後ろに正座して、手を合わせました。
思うところがあり、一日で巡った江戸三大鬼子母神参りでした。
鬼子母神は、法華経の守護神として日蓮宗・法華宗の寺院で祀られることが多く、「恐れ入谷の鬼子母神」で知られる入谷鬼子母神(真源寺)、雑司が谷の法明寺鬼子母神堂、千葉県市川市の遠寿院(法華経寺塔頭)の鬼子母神が有名である。
(江戸三大鬼子母神)。
« 雑司が谷-日暮里‐中山 |
トップページ
| 東京かわら版「天狗連」 »