« ポストが… | トップページ | 会報「あおば亭」第4号 »

2013年12月19日 (木)

来年の噺の話

今年は、前半の発表会に出られませんでしたが、後半挽回?して、高座に5回上がることが出来ました。
 ◇  6月  お江戸あおば亭  揺れるとき
 ◇  9月  千早亭落語会   三味線栗毛
 ◇ 10月  深川三流亭     厩火事
 ◇ 11月  お江戸あおば亭  抜け雀
 ◇ 12月  はしご落語会    鬼子母神 藪中の蕎麦
フルキャスト
ネタおろしは3題、2題は二度目ということでした。
さて、来年はいかが相成りましょうや・・・。
勝手に、仮に演目を入れてはみましたが・・・。
 ◇  3月  深川三流亭       通夜の猫(猫怪談)     
 ◇  4月  千早亭落語会     長屋の花見
 ◇  5月  叔父から(身延)     鰍沢
 ◇  6月  お江戸あおば亭      一人酒盛
 ◇  9月  千早亭落語会     猫定
 ◇ 10月  深川三流亭       二番煎じ
 ◇ 11月  OB落語会(仙台)    妾馬    

はははは・・・、来年のことですから、笑ってしまいます。
3・4月の発表会は、他のメンバーが「芝浜」・「子別れ(下)」・「井戸の茶碗」などの長講が多いので、少し短めの噺にしようと思います。
それ以降は、出来たらいいなぁ、というところ。
「通夜の猫」は、「猫怪談」の別名で、ほとんど演る人がいません。
ちょっと陰気な噺ですが、与太郎の絡んだ人情噺です。
「長屋の花見」は、落語の定番です。
たまには、ポピュラーで明るい噺にチャレンジしてみようという訳。
「鰍沢」は、身延参りの噺ですから、叔父から老人会の総会でと頼まれた、地元でネタ下ろしがしてみたい。
「一人酒盛」では、全編一人の会話だけの師匠の演出にチャレンジしてみたい。
「猫定」は・・・、まだ未定。
「妾馬」は、学生時代から演りたかった噺。
「二番煎じ」は、上手い猪鍋を高座で食べてみたいから・・・。

« ポストが… | トップページ | 会報「あおば亭」第4号 »

らんしのしんら」カテゴリの記事