« ラジオ寄席 | トップページ | 芸人紹介 »

2013年11月11日 (月)

浪江焼麺太国

浪江焼麺太国
B-1グランプリで、原発事故の被災地浪江町の焼きそばが受賞したそうです。
福島県双葉郡浪江町の安くておいしい、昔から親しまれる極太麺の「なみえ焼そば」。
約50年前、労働者のために食べ応えと腹持ちをよくするために考案されたとされています。
通常の約3倍のもある太い麺と、うまみたっぷり濃厚ソース、豚肉とモヤシだけのシンプルな具が特徴です。
一味唐辛子を振りかけて食べるのが通な食 べ方とされる。
【なみえ焼そばの定義】
  その1   中華麺の太麺を使う
  その2    具材はモヤシと豚肉を基本とする
  その3       ソース味であること
【なみえ焼そば年表】
  1950年頃  なみえ焼きそば発祥
  1979年頃  家庭調理用太麺発売
  2010年4月 なみえ焼そば提供店舗21店舗
…富士宮焼きそば以降、甲府の鳥もつ煮など、比較的身近な場所のメニューがグランプリを受賞しましたが、街興しになれば良いと思います。
特に、原発事故で避難している人も多い土地柄ですから、復興のさらなる良いきっかけにもなることでしょう。

« ラジオ寄席 | トップページ | 芸人紹介 »

グルメ」カテゴリの記事