神無月は「深川三流亭」
来週の土曜日は「深川三流亭」です。
落語っ子連は、師匠が指南されている素人落語連で最古参のグループです。
そもそも、なんで「深川三流亭」と呼んでいるのか・・・?
せっかく下町の代名詞、落語の舞台にもなっている深川で稽古している素人落語連なのだから、雰囲気のある名前にしようと「深川三流亭」と呼ぶことにしました。
落語っ子連は、スタート時から「三流亭」を亭号とした高座名を名乗っています。
稽古場でもある、「古石場文化センター」の近くには、川や運河が多数あります。
地図を見ると、「大横川」・「平久川」・「越中島川」に囲まれています。
深川の3つの流れ(三流)に囲まれた落語会という意味が込められています。
前回は、出演出来ませんでしたので、今回は何とかと思っていますが、体調不良・稽古不足につき、「千早亭落語会」よりも心配です。
「落語っ子連」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.07.16)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.28)
- 深川三流亭のチラシ(案)(2020.06.25)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.14)