高速鉄道脱線転覆事故
スペインで、高速列車の脱線転覆事故がありました。
http://www.nikkei.com/video/?bclid=67379774001&bctid=553593972002&scrl=1&t=1事故の映像が配信されていますが、物凄い事故です。
一瞬、何年か前に関西で起こった事故を思い出しました。
制限速度を大きくオーバーしてカープに入り・・・。
何でも、制限速度80キロのところ、2倍以上の時速約190キロで走行していたという話もあるようです。
日本で言えば、新幹線がほぼフルスピードでカーブに差し掛かり、そのまま脱線転覆したという・・・。
速度を自動制御する装置は設置されていたと言うことですが。
この間のアメリカの航空機事故でも、自動操縦装置が問題になっていたと思いますが、自動と手動の隙間があったとすれば・・・、恐ろしいことです。
原発もそうですが、人間がコントロール出来ない領域が増えると言うことは、やはりとてつもなく危険だと言うことですね。
ここのところは、利便性や収益性以前に、もっと謙虚に、真摯に考えるべきでしょう。
駕籠に乗っていて危険なら、足を出して着けばいい・・・。
« 平均寿命 | トップページ | 国立演芸場のチラシ »
「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」カテゴリの記事
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 東京かわら版(2020.06.29)
- 今日で閉店(2020.06.26)
- バカじゃない?(2020.06.25)
- クラスター(2020.06.24)