六法全書
岩波書店が、1930年から続けてきた「六法全書」の刊行を、昨年秋に出した2013年版で終了したそうです。
「セレクト六法」「基本六法」「判例セレクト六法」の3種類で計9万部程度だったそうですが、インターネットの普及などで条文や判例の調べ方が多様化したため、大学生向けの需要が減少し・・・。
有斐閣と三省堂などは引き続き刊行を続けるそうですが・・・。
・・・そうか、すると「小六法」と「模範六法」は、まだ存命ということですか?
国語辞典・英和辞典などの辞書も、完全に電子化されてしまい、しかも使い勝手も向上していますから、いずれ六法なども電子化されるのでしょう。
ところで、六法って、憲法・民法・商法・刑法・民事訴訟法・刑事訴訟法で良かったんでしたっけ?
五臓六腑は・・・、五臓が肝臓・心臓・脾臓・肺臓・腎臓、六腑が、胆のう・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦・・・。
三焦って何?
「書籍・CD・DVD」カテゴリの記事
- 新曲発売日(2020.07.22)
- 上方落語四天王の本(2020.06.15)
- 落語暦(2020.05.23)
- 「緊急事態宣言」の歌(2020.05.19)
- からぬけ落語用語事典(2020.05.15)