三社祭
浅草の三社祭が開かれています。
三社祭は、毎年5月に行われる、浅草神社の例大祭。
かつては観音祭・船祭・示現会に分かれていたが、1872年から5月17・18日に行われるよ うになり、さら現在は5月第3週の金・土・日曜日に行われています。
正式名称は「浅草神社例大祭」。
浅草神社は明治に入るまでは浅草寺と一体であり、この時代には浅草寺の祭りとして行 なわれていた。
神仏分離によって浅草寺と分離してからは浅草神社単体での祭りとなり発展したが、これは明治に入って以降のことである。
このことを表すかのように、江戸時代から謳われている江戸の大きな祭りを謳った狂歌 「神輿深川(深川祭)、山車神田( 神田祭)、だだっぴろいは山王様( 山王祭)」の中には入っていない。
とは言え、東京を代表する祭であることは間違いありません。
人混みに行くのが好きではないので、見物には行きませんが、浅草も夏が近づいていますね。
ところで、明日あたりに、アクセス累計が44万件に届きそうです。