「連絡」する・・?
仕事の話で恐縮ですが・・・。
よく、営業(セールス)の電話を受けることがあります。
人事制度、採用、メンタル、運用、商品、経営企画等々、テーマは様々。
恐らく、電話の主は、マニュアルがあって、その通りに喋っているのでしょうが、まぁ、話法にしても、事前の調査にしても、とにかくまぁ酷いものばかりです。
まず、電話をして来る時刻。
平気で、夕方の5時半~6時頃にかけて来る。
次に、話法。
「今日のご連絡は・・・・」という言い方で来ます。
おいおい、ちょっと待ってくれよ。
当社とは全く取引もないのに、何で?「連絡」だぁぁ?
【連絡(する)】を辞書で調べると・・、「気持ちや考えなどを知らせること。情報などを互いに知らせること。また、その通知。」と。
言葉は正確に言えよ。
全くコミュニケーションのない先から、連絡などありえないだろう。
それを言うなら、「提案」か「お知らせ」だろうよ。
極め付きは、「当社のこと(業種・内容・系列等)はご存知ですか?」と尋ねると、ほとんどがしどろもどろになります。
・・・「一昨日来やがれぃ!」と、電話を切ります。
全く、腹立たしいというか、こんなテレマーケティングなら、かえってイメージを悪くしますよ。
やはり、自分勝手な、相手のことなどおかまいなし、機械的にやる仕事(もどき)からは、お互いに何も生まれませんね。
それにしても、先方にすれば、嫌な(感じの悪い)相手でしょう。
まるで「小言幸兵衛」です。