学士会落語会
今年最初の学士会落語会の例会は、特別バージョン。
◆ 三人旅(おしくら) 柳家小蝠
◆ 幽霊の辻 桂 文治
(◆ 和妻 北見 翼)
◆ 源平盛衰記 桂 文治
今日は、ある意味で、珍しい噺ばかりだったと思います。
「おしくら」は、圓生師匠のイメージが強い噺で、あまり寄席では聴けません。
「幽霊の辻」は、小佐田定雄さんが、桂枝雀師匠のために書き下ろした噺で、珍しいでしょう。
私は偶然、平治時代の文治さんと権太楼師匠を聴いたことがありますが。
・・それにしても、明るい芸風で盛り上げてはくれましたが、新年の例会の演目としては微妙な感じはしましたが・・。
「源平盛衰記」は、もう定番で、何度聴いたでしょう。
前日の東京落語会で「お血脈」を聴いたばかりで、マクラも、途中に入るくすぐりも、かなり重複はしていましたが、場所が変わるとまた違うものではあります。
桂文治といえば、落語界屈指の大名跡です。
復活したんですね。
« 神保町散歩 | トップページ | 学士会落語会新春交歓会 »
「学士会落語会」カテゴリの記事
- 学士会落語会(2020.07.18)
- 学士会落語会中止(2020.05.05)
- 学士会落語会5月例会(2020.04.16)
- 学士会落語会「ミニ落語研究会」(2020.03.29)
- 学士会館も(2020.03.27)