« 「寝蔵師匠」・・・ | トップページ | 今年の漢字 »

2012年12月14日 (金)

「読む」落語の世界

明治期を中心にした落語本や噺家ゆかりの品々が、区立千代田図書館で24日まで展示されている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20121213-OYT8T00108.htm
読売新聞で見つけました。http://www.library.chiyoda.tokyo.jp/guidance/rarebookonlibrary58.html
千代田区図書館は夜10時まで開いているので、大手町に勤務している頃、何度か行ったことがあります。
神田古書店連盟とのコラボレーションのようです。
http://jimbou.info/news/toshokosho.html
行ってみようかな・・・。時間があれば。

【出品リスト】

1 牡丹灯籠 三遊亭圓朝
      (坪内逍遥序文)
再版
牡丹灯籠 三遊亭圓朝 100版 明治40年
2 塩原多助一代記 三遊亭圓朝 再版 明治22年
三遊一口ばなし 三遊亭花遊 明治23年
小さん新落語集 3代目柳家小さん 明治39年
3 東京自慢名物会 木版 明治29年
橘家圓喬落語集 四代橘家圓喬 明治43年
4 名人六花撰 桂文楽 木版 山藤章二
八代目桂文楽 表札 非売品
5 色紙 他抜 五代目柳家小さん
手ぬぐい 五代目柳家小さん
6 タヌキ粘土像 五代目柳家小さん 非売品
色紙 多福他抜 五代目柳家小さん
7 古典落語 興津要編 講談社文庫
創作落語論 五代目柳家つばめ 三一書房 昭和47年
草稿 五代目柳家つばめ
8 葉書 立川談志
現代落語論 立川談志 三一書房 昭和40年
新釈落語咄 立川談志 中央公論 平成7年
立川藤志楼傑作落語選集 高田文夫 太田出版 平成元年

« 「寝蔵師匠」・・・ | トップページ | 今年の漢字 »

文化・芸術」カテゴリの記事