誤字?
人気テレビ番組で、人気タレントが書いた「団結」の「結」の文字について、かなりの問い合わせが来ているそうです。
結のつくりが、上が短く下が長くなっていて、「文字が間違っている」というクレームが多かったそうですが、現場では、「(人気タレントの)Mさんのデザインなので……」という、訳の分からない釈明していたということです。
漢字というのは難しいもので、事実を確認した訳ではありませんが、「近鉄百貨店」が、「鉄」という字は「金」編に「失」と書きますが、「お金を失くす」に繋がるということで、「失」を「矢」にした看板にしたところ、教育団体?からクレームが来たとか・・・。
ところで、私が今チャレンジしている「鬼子母神 藪中の蕎麦」でも、「鬼子母神」の「鬼」の字がテーマになっています。
鬼子母神はインドで訶梨帝母(カリテイモ)とよばれ、王舎城(オウシャジョウ)の夜叉神の娘で、嫁して多くの子供を産みました。
しかしその性質は暴虐この上なく、近隣の幼児をとって食べるので、人々から恐れ憎まれました。
お釈迦様は、その過ちから帝母を救うことを考えられ、その末の子を隠してしまいました。その時の帝母の嘆き悲しむ様は限りなく、お釈迦様は、「千人のうちの一子を失うもかくの如し。いわんや人の一子を食らうとき、その父母の嘆きやいかん」と戒めました。
そこで帝母ははじめて今までの過ちを悟り、お釈迦様に帰依し、その後安産・子育の神となることを誓い、人々に尊崇されるようになったとされています。
雑司が谷の鬼子母神像は、鬼形ではなく、羽衣・櫻洛をつけ、吉祥果を持ち幼児を抱いた菩薩形の姿をしているので、とくに角(つの)のつかない鬼の字を用いています。
・・・確かに、「鬼」の字の上の「‘」がなく「田」になっています。 こんな感じです。
« 文月の落語徘徊 | トップページ | 落語(寄席)ファン・・(@Д@; »
「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」カテゴリの記事
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 東京かわら版(2020.06.29)
- 今日で閉店(2020.06.26)
- バカじゃない?(2020.06.25)
- クラスター(2020.06.24)